2018年06月09日 21:45 カテゴリ:日々のこどもたちの様子
英語でおはなしあそび

今日は、プレイルーム(1〜2才親子クラス)にTちゃんが体験に来てくれました。
今日のプログラム:
①英語のうたあそび
Hello. Pat a cake. My Balloon. The Bus. Good-bye
②絵本のよみきかせ
しろくまちゃんのほっとけーき
のせて のせて ひとりでうんち
③ラボ・ライブラリー「はらぺこおおむし」
英語と日本語でおはなしのごっこあそび
④おえかき
この前まで、お部屋の探検が大好きだった
Sくんは、今日は女の子が一緒でうれしそう
仲良く、英語のうたあそびや「はらぺこおおむし」のごっこあそびをニコニコ顔で楽しみました。
ラボ・パーティ プレイルームは、ママと一緒にゆったりとスキンシップをとりながら、
英語のうたあそびや絵本でおはなしを楽しむ時間。
ママも仲間と一緒に子育てを楽しみませんか?
体験をご希望の方は、随時お受けします。
下記までご連絡ください。
ラボ・テューター 柴田春江
Eメール:lovelymaho0615@yahoo.co.jp
Posted by ラボ・パーティ英語講師 柴田春江
│コメント(0)
2018年05月16日 18:18 カテゴリ:日々のこどもたちの様子
大人も楽しく!英語でリフレッシュ!

今週のフェローシップ(大人のラボのクラス)に、Mさんが参加してくれました。
Mさんの3人のお子さんは、元ラボのメンバーで、一番下のお嬢さんがラボ国際交流に参加されたのももう10年ほど前になります。
久しぶりでしたが、「大人のクラスがあるのよ。」と声をかけると、「ちょうど英語をもう一度やりたいと思っていたところ」ということで来て下さり、来月から正式にメンバーに加わってくれることになりました。
大人も子どもの心に帰って、英語の歌を歌ったり、ダンスをしたり、物語を演じたり、おしゃべりしたりすることで心も身体も解放されます。フェローシップがそんなひとときになりますように!
Posted by ラボ・パーティ英語講師 柴田春江
│コメント(0)
2018年01月20日 00:32 カテゴリ:日々のこどもたちの様子
寒さに負けず、今日も元気いっぱい!

まずはソングでウォーミングアップ。今日はいつもより、たくさんやりました。
1/18(木)竜美丘グループ。
先週にひき続き、インフルエンザなどで
お休みが多かったけれど、それでも元気いっぱい。
今日の活動内容 進行:S 書記:H
<ソング>
・One one one
・Parade of Colors
・Row Row Row Your Boat
・The Allee- Allee- O
<テーマ活動>
一回テーマ活動「ぐるんぱのようちえん」
年少のMちゃんのリクエストでしたが、
本人がお休みでちょっと残念。
S(年長)が、ぐるんぱをやってくれ
他の子は、表現をいろいろ工夫しました。
ぐるんぱが、大きなピアノ、靴、お皿、クッキー
をもって、しょんぼり歩いて行く場面がよかったね!
感想
I (年長) ぐるんぱとすべり台が楽しかった
M(大3) 表現が楽しそうにできていて良かった
H (小3) 人間すべり台が楽しかった
S (小4) 〃
来週竜美丘グループは、SK20「森の魔女バーバヤガー」です。
今日お休みの子たちも来週は来れるといいね!
Posted by ラボ・パーティ英語講師 柴田春江
│コメント(0)
2018年01月19日 16:52 カテゴリ:日々のこどもたちの様子
進行役は小2のリーダー二人! がんばりました!

"The Kindergarten Elephant"「ぐるんぱのようちえん」
1/17(水)よりなんグループ活動内容:
<ソング>
・Fruit Song
・One One Oneなど
<テーマ活動>
今月は、それぞれが、リクエストした物語を
2週間で一つのペースで順番に取り上げ、
一回だけテーマ活動(劇活動)をしていきます。
今週は、12月の発表会で他のパーティが発表していた
「ぐるんぱのようちえん」
リーダー(進行役)はR(小2)、書記はK(小2)。
毎週交代でするよう相談しました。
今日は、大学生のMちゃんがお休み。
テューターも風邪気味で咳が出て困りましたが
代わりに小2の二人が積極的に進行してくれて
ソングもテーマ活動も楽しくできました。

ぐるんぱ役の二人が、草の中で泣いている場面
毎回、動いた後、全員感想を話しあいます。
N(小1) 表現を全部やれて楽しかった
I (年長) ぐるんぱ以外の役を全部やって楽しかった
R(年少) さいごのあそぶところが楽しかった
R(3才) すべりだいがたのしかった
R(小2) ぐるんぱの役をやってチョー楽しかった
K(小2) ぐるんぱの役も表現もできて楽しかった
来週よりなんグループは、SK2「てじなしとこねこ」をやります!
お家でCDを聴いてこよう!
Posted by ラボ・パーティ英語講師 柴田春江
│コメント(0)
2017年09月19日 08:00 カテゴリ:発表会カテゴリ:日々のこどもたちの様子
3才の表現力 絵本で英語を学ぶ

"Spring Breezez Huff and Puff!" 「はるかぜとぷう」
12月に行う発表会のテーマが
「はるかぜとぷう」という福音館の絵本のおはなしに決まりました。
今週、初めてこのお話を、英語&日本語のCDを流して
子どもたちの感じるままに自由に表現してみました。
初めのうちは、「どうやるの?」と言いながら
お兄ちゃんのまねをしていた3才のRくんですが
動物園の場面になり、トラやサイなどが出てくると
床に伏せた状態から急に顔をあげて
ガオーッツと大きな口をあけてワニになりました。
Rくんが初めて自分から表現したことに、まわりの大きい子は感激。
一生懸命、ワニになりきっているその表現力に脱帽でした。
子どもたちのみずみずしい感性を大切にして
英語力と同時に表現力も身につけていく。
そして何より、子どもたちが自ら楽しんで関わり
子どもたちが考え、話し合って英語劇を創り上げていく。
そのプロセスを楽しんでいきたいです。
Posted by ラボ・パーティ英語講師 柴田春江
│コメント(0)
2017年09月14日 11:12 カテゴリ:日々のこどもたちの様子
絵本で英語 ラボ柴田パーティの看板

よりなんの教室に掲げた看板です。
毎週水曜日、よりなん(南部交流センター)の部屋を借りて
教室をしていますが、今まで看板も掲げてなかったので
持ち運びがしやすい軽い材料で看板を作ってみました。
もちろん、手作りです!
今日の教室の時、部屋の前にかけておいたら
何人かのママや子どもたちが
気になるらしく、通りすがりに見ていかれました。
同じ会場でやっている他の英語教室に通っている方かもしれません。
英語教室と言っても、どこも同じではありませんから
興味があったら、ぜひ声をかけて下さいね!
Posted by ラボ・パーティ英語講師 柴田春江
│コメント(0)
2017年04月05日 21:01 カテゴリ:日々のこどもたちの様子カテゴリ:マザーグース
英語の音とリズムをまるごと楽しむ2才児

毎週金曜日の午前中は、2才のSちゃんとR君、二組の親子とのラボプレイルーム。
Sちゃんの最近のお気に入りは、I'm a Little Teapotのうた
全身でティーポットになってお茶を注いでくれるポーズがかわいい!
R君のお気に入りは、だんぜんMy Balloonのうた
Red,Blue,Green...英語で色の名前を覚えて
いろんな色のBalloonを見つけるのが得意です。
この日は他にもThe Bus, Bingo, Pat -a-cakeなどをしました。
英語圏のこどもたちがママに歌ってもらったり、ナーサリースクール(保育園)で歌ったりする
マザーグース(英語のわらべ歌)には、英語特有のリズムや音韻がまるごとつまっています。
SちゃんもR君もプレイルームを始めてもうすぐ1年。
たくさんのマザーグースに親しみ、英語で歌えるうたも増えてきました。
これからも、マザーグースや絵本でことばと仲良くなろうね!
Posted by ラボ・パーティ英語講師 柴田春江
│コメント(0)